ジャングルふれんずpresents熱帯林セミナー 「ウータンはなぜボルネオ島で木を植えるのか?~インドネシアでの活動報告~」

ウータン・森と生活を考える会では、元来の生態系の再生と地域での知識の継承を大事にした在来種の植林をボルネオ島の村人と共に行っています。また、「森づくりは人づくり」をコンセプトに、ボルネオ島(インドネシア)の地元の若者たちの育成を後押しするかたちで活動を進めてきました。

今回の学習会では、ボルネオ島(インドネシア)で一緒に活動している村人とオンラインでつないでトークをしてもらいます。

環境NGOで働いた後、タンジュンハラパン村で新たな団体を立ち上げたアドゥさんと、同村出身で2018年にエコツアーをコーディネートしてくれ、その後来日して講演もしてくれたドニーさんです。

また、日本にいながら植林に参加し、ボルネオ島とつながる方法として1年前に始めた寄付企画「ボルネオ島に木を植えよう」についてもお話しします。

生物多様性の保全、在来種の植林活動、環境問題や国際協力などにご関心ある方などぜひご参加ください!


 
【スケジュール】
・ウータンの活動全体の紹介
・「ボルネオ島に木を植えよう」企画の紹介
・ボルネオ島(インドネシア)からのオンライントーク
・質疑・ディスカッション

 

日時:6月18日(土)14:00~16:00 

 

場所:ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通3-8-10 2F)    https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2
    またはオンライン(Zoom)での参加も可能です

 

参加費:無料

 

お申込み:
▼下記のフォームへ記入
https://forms.gle/VksyJcgZqsVUUmTs5

 

または
contact-hutan@hutangroup.orgまで
①お名前、②連絡先、③参加方法をお知らせください。

 

主催:ウータン・森と生活を考える会
*地球環境基金の助成により開催します。

*同日に総会を開催します。会員向けですが、オブザーバー参加も可能です。

詳しくは、
https://hutangroup.org/archives/4170 

を参照

ウータン・森と生活を考える会 2022年度総会

日時:6月18日(土)16:30~18:00頃まで
場所:ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通3-8-10 2F)
    またはオンライン(Zoom)での参加も可能です

お申込み:
▼下記のフォームへ記入
https://forms.gle/UXcGw9ccfEdxZPdj9

または
contact-hutan@hutangroup.orgまで
①お名前、②連絡先、③参加方法をお知らせください。
*総会は会員向けですが、非会員もオブザーバー参加可能です。なお、会場参加は会員が優先のため、オブザーバー参加の方はオンラインに変更をお願いする場合もあります。ご容赦ください。

メンバーのインタビュー動画をつくりました!

\\メンバーのインタビュー動画をつくりました!//
ウータン・森と生活を考える会では、活動しているメンバーをより身近に感じてもらえるように、「ウータンの魅力」や「関わるようになったきっかけ」などをインタビューする動画を制作しました。直接話している姿から各人の活動への想いを感じていただいたり、メンバーによってさまざまな個性的なエピソードが楽しめます。
今回お披露目するのは8つ(3人)のインタビュー動画。短いものは3分程度なので、ぜひ気軽にご視聴ください!


▼ウータン・メンバーのインタビュー動画(再生リスト)
https://www.youtube.com/watch?v=AcVYSGISYro&list=PLUf32vIDUZik-jAL6th2cJXe14Dxqeyta


+++++++++++++++++++++++++
【それぞれの動画の紹介】
◆ Issyさん(石崎雄一郎)
初めて訪れた熱帯林の奥深くで一晩キャンプをした時の鳥の鳴き声、虫の声、生命が息づく様子を感じた日のこと、そして翌日に全く生きものの気配のない静寂のアブラヤシ農園を訪れた時の感情、その時から始まったボルネオ等の仲間と共に熱帯林を守る活動、また活動に出会うまでの自分自身の半生について語っています。


▼「ウータンとの出会い」
https://youtu.be/AcVYSGISYro


▼「環境活動をする原動力」
https://youtu.be/wV_l2KHRmuw


+++++++++++++++++++++++++
◆ Gyroさん(Gyro加納)
ウータンのウェブサイト運営に多大な貢献をいただいているGyroさん。普段はITのコンサル業を営み、事業を通してサステナブルな社会づくりにも取り組んでいます。
Gyroさんからみたウータンの魅力として、「環境問題を深くまで掘り下げ、インドネシアなどの現地で活動するローカルNGOや村人と同じ目線で熱帯林保全に取り組んでいる」ことなどを語ってくれています。また、グリーンウォッシュに対して厳しい目が世間から向けられる中で、「ウータンは国内外の幅広いNGOと共に、長期間に渡って真摯に取り組みを続けている」点を評価してくださっています。


▼Gyroさんインタビュー
https://youtu.be/8UMh_hLL6qQ


+++++++++++++++++++++++++
◆ Missyさん(近藤美沙子)
持ち前のインドネシア語のスキルを生かしてボルネオ島で活動するNGOや村人とのやり取りをおこなっているMissyさん。
タンジュン・プティンで村の青年たちと出会って自分がどのように変わったか、森林火災の時に現地を訪れ、命がけで森を守る彼らと共に過ごして見出した自身の役割、ボルネオに暮らす人々とのつながりを感じることができるエコツアーの紹介、在来種で植林を行うことの意義、そして熱帯林保全には森を守り続ける人が必要だと理解するようになった経緯などを話してくれています。


▼Missyが語る「ウータンの植林」
https://www.youtube.com/watch?v=8nE3VUx7pt4

▼Missyが語る「ウータンのエコツアー」
https://www.youtube.com/watch?v=T2ghYEj8794

▼Missyが語る「森林火災・森を守る人たち」
https://www.youtube.com/watch?v=SxLVNS-XnHE

▼Missyが語る「ウータンに関わり始めたきっかけ」
https://www.youtube.com/watch?v=zztFtXdzi2Q

▼Missyが語る「ウータンの森林保護」
https://www.youtube.com/watch?v=M_ynaTWDnYI

+++++++++++++++++++++++++
【インタビュー動画制作の背景】
ウータンでは、熱帯林保全に取り組む仲間や支援者の輪を広げるために、日常的に気軽に触れられる広報メディアとして、YouTube動画や写真ギャラリーサイトの制作・更新に取り組んでいます。
2020年度は、ウータンの会員でもあるカメラマンの蝶河舞さんが、ウータンを3分程度で紹介するPV動画を作成してくれました。


▼ウータンPV動画はこちら
https://youtu.be/xPd22HKmSUo


2021年度は、ウータンで活動しているメンバーをより身近に感じてもらえるように、「ウータンの魅力」や「関わるようになったきっかけ」などをインタビューする動画を制作しました。直接話している姿からそれぞれの活動への想いを感じていただけます。また、ウータンに出会うまでの経緯や、ウータンに共感するポイントなど、メンバーによってさまざまなエピソードが楽しめます。2022年度も引き続きインタビュー動画を増やしていく予定です。

ウータンのメルマガ購読お申込み受付中です!

ウータン・森と生活を考える会では、熱帯林問題の情報を広くご関心のある方にお伝えするために、メールマガジン(メルマガ)を配信することとしました。
当面は、会報誌で紹介している「世界の森林ニュース」を月一ペースでお届けします。会報誌よりリアルタイムに近く、原文のリンク付きで読めるため、世界のニュースを定期的に詳しく読んで見聞を広めたい方にオススメです。 
ご登録は無料です。配信をご希望の方は、以下のページからメールアドレスの登録をよろしくお願いいたします!

宮城県石巻市須江地区のバイオマス発電事業に反対する署名を開始しました!&ESGエンゲージメントを求めるレターを機関投資家に郵送しました!

いま、自然豊かで閑静な住宅地が広がる宮城県石巻市須江地区に暮らす住民の平和な日常が、巨大なバイオマス火力発電所建設計画によって脅かされています。株式会社G-Bioイニシアティブは、この場所で、私たち市民の電気代を利用したFIT制度によるバイオマス発電事業を計画しています。地元住民団体が9,751筆もの反対署名を提出し、石巻市議会と宮城県議会が全会一致で、「G-bio発電所建設は中止すべきと国に意見書を提出する」と決議したにもかかわらず、事業は停止していません。

【学校が近くにあり、子どもたちの安全が心配されている】

発電所の建設予定地は、住宅地のほぼ中心にあり、小学校、中学校、保育所のすぐそばで、計画では通学路を燃料運搬トレーラーやタンクローリーが一日に33台も通ります。住民は交通事故が起きないか心配しています。また、SO2、ばいじんなど排気ガスの影響も懸念されます。この地が土砂災害危険地区に隣接していることも、住民の心配に拍車をかけています。

【発電に使われる燃料は、海外の環境破壊、人権侵害によって作られる】

本事業はパーム油を燃料としてFIT制度に認められています。パーム油はオランウータンなど希少種が棲む熱帯林を破壊して作られています。熱帯泥炭地を破壊して作られたパーム油を燃料とした場合、化石燃料の数倍〜数百倍の温室効果ガスが排出され、気候変動に致命的な影響を与えます。また、広大なプランテーションを作る際に、重大な人権侵害が行われます。当会がヒアリングをしたインドネシアの先住民は、先祖代々のお墓まで企業に破壊されたと訴えました。株式会社G-Bioイニシアティブは、住民への説明で、パーム油の替わりにマメ科植物であるポンガミアをモザンビークで栽培し、燃料となる油を生産すると説明しました。これに対して、ポンガミアの栽培地モザンビークのNGOが、「日本の電気のためにこのように広大な土地を占有することは、形を変えた植民地主義だ」と批判しました。パーム油もポンガミア油も海外の環境破壊・人権侵害によって作られるのです。

2021年2月に宮城県副知事は「発電事業は環境への配慮と住民理解が必要」と言いました。2021年5月に参議院経済産業委員会で、梶山弘志国務大臣(当時)が「地域住民と適切なコミュニケーションが図られていないことが確認された場合には、地域と共生した事業が実施されるように適切に対応してまいりたい」と答えました。住民グループは「住民は夜も眠れないくらい不安を抱えているのに国はゴーサインを出すのか」と政府の対応を批判し、この事業の即時見直しを強く求めています。

株式会社G-Bioイニシアティブに、地元住民・県議会・市議会が中止を求め、海外の環境破壊と人権侵害を引き起こすバイオマス発電をやめていただくようお願いするオンライン署名へのご協力をよろしくお願いいたします!

署名はこちら:https://www.change.org/StopBiomassPowerPlant_Ishinomaki

また、これまで当会は、国内外のNGO/市民団体とともに、株式会社エイチ・アイ・エスの子会社H.I.S. SUPER電力株式会社のパーム油発電事業を止めるようにお願いしてきましたが、元々H.I.Sの事業はG-Bioより譲渡され、2021年1月に営業運転を開始しましたが、調達価格が著しく値上がりし、運転開始後まもなく停止しています。この事業に関しては、パーム油生産時の森林破壊への批判が国内外のNGO・市民から上がっています。石巻須江地区の事業も採算性を考えるとパーム油を利用する可能性が高く、今もH.I.SがG-Bioと深い関係を保っているのではないかという声が上がっています。

よって、各種公開資料等からH.I.Sグループ及び主要な株主並びに機関投資家と想定できる会社/個人に対して、H.I.Sの取引先であるG-Bioに対して本事業を見直すようにESGエンゲージメント(環境・社会・企業統治に配慮するよう対話と働きかけを行うこと)を行うことを要請しました。

引き続き、みなさまから応援いただけると幸いです。

参考:

週刊金曜日 宮城県石巻市「燃料不明」のバイオマス発電所 「虚偽説明」に住民怒り https://news.yahoo.co.jp/articles/9b227b4dcfa1a7f56f998564374a5b56a8224c5f/images/000

何が問題? G-bio石巻須江バイオマス発電所           https://foejapan.org/issue/20220421/7600/

河北新報「石巻・須江地区バイオマス発電計画 地元住民、県に中止要望」  https://kahoku.news/articles/20210210khn000040.html

【署名】HISさん、熱帯林と若者の未来を破壊するパーム油発電をやめて! https://www.foejapan.org/forest/palm/190507.htm

「ボルネオ島に木を植えよう」募集中です

ボルネオ島に木を植えよう!募集中です

▼お申し込み専用フォームはページ下部にあります。

1年前から始めた名前プレート付きの植林寄付「ボルネオ島に木を植えよう」の第5弾を募集中です。

※すべてのプランにおいて証明書の郵送は1口あたりプラス200円です。

 

参加者さんの感想

  • 動画で植林された様子がよくわかり、やはり動画付きに申し込んでよかったです。
  • 早くコロナ禍が終息して、皆さんとご一緒に現地に行けるようになればと願っております。
  • 植林も大変だと思いますが、森の生命が少しでも存続してゆく可能性を感じられて嬉しいです。

 

私たちの植林への想い

これらの苗木は地域の森から採取し、村の苗床で大きく育ててから植えています。成長の早さや商業的価値に重きを置いて植林の樹種を選ぶプロジェクトもありますが、ウータンでは長年、元来の生態系の再生と地域での知識の継承を大事にした在来種の植林を行っています。また、「森づくりは人づくり」をコンセプトに、地元の若者たちの育成を後押しするかたちで活動を進めてきました。

 

お申込方法

▼下記のフォームにご入力ください

【プレスリリース】機関投資家及び融資機関71社宛に、住友商事株式会社に対してESGエンゲージメント強化及び投資撤退を求める要請書を送付しました。

本日3月11日(金)、ウータン・森と生活を考える会は、Fridays For Future Sendai、Mighty Earth、プランテーション・ウォッチ、熱帯林行動ネットワーク(JATAN)と共に、10カ国32団体の賛同を得て、住友商事株式会社の株主と想定される機関投資家及び融資機関71社宛に、『住友商事株式会社に対してESGエンゲージメント強化及び投資撤退を求める要請書』の送付を開始しました。

住友商事株式会社と住友商事東北株式会社の共同出資である仙台港バイオマスパワー合同会社のバイオマス発電事業は、気候変動への悪影響、燃料調達時の森林と生態系破壊及び地域住民の生活への影響が強く懸念されます。

昨今、機関投資家及び融資機関には、取引先の環境課題を十分に理解し、対話を通じて問題を解決するための提案ができるようになることが求められています。
そのため、住友商事株式会社仙台港バイオマスパワー合同会社の事業を含む全ての輸入バイオマス発電事業から撤退するよう住友商事株式会社にエンゲージメントを行うと共に、一定期間改善が見られない場合、同社からの投資撤退(ダイベストメント)を行うことを要請しました。

要請書の詳細はこちら

ウータンでは引き続き、結果を報告していきます。
ご取材のほどよろしくお願いいたします。

本件に関するお問い合わせ先:
ウータン・森と生活を考える会(担当:石崎 contact-hutan@hutangroup.org
海外の現地情報:Mighty Earth(担当:ロジャー・スミス roger@mightyearth.org

参考資料:
[Mighty Earth]新報告書「隠蔽の煙幕:住友商事の『カーボンニュートラル』失敗の数々」
https://www.mightyearth.org/sumitomoclimatejp

[500名以上の科学者]バイオマス燃料のための森林利用に関する書簡
http://ur0.work/DeW5

[日経新聞]輸入に頼る木質バイオマス発電 持続可能といえるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD021JP0S2A200C2000000/

#バイオマス発電 #輸入バイオマス発電 #森林破壊バイオマス発電 #座礁資産 #石炭火力 #バイオマス発電 #FIT #気候変動 #森林破壊バイオマス発電をやめよう #住友商事の森林破壊を許さない

STOP!森林破壊バイオマス発電〜気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと〜

2/25京都-26大阪&オンライン学習会「STOP!森林破壊バイオマス発電〜気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと〜」は多くの方にご参加いただき無事に終了しました。

京都での学習会前には、関西電力京都支店前でのキンカン行動にFridays For Futureのメンバー等とアピールをしました。Fridays For Future Kyotoの学生は高校生の時にグレタさんのスピーチを聴いて、環境問題を知って行動したい。仲間を巻き込みながらアクションを考えていきたいとおっしゃっていました 。若い方には長年の取り組みを続けるシニアの方々からの刺激もあり、キンカン行動を続ける方々も若い方のメッセージに勇気づけられたようです。

「同世代の若い人ががんばっている姿を見て勇気をもらえた!」「若い人ががんばる姿が嬉しい」とのコメントがあり、持続可能な社会をめざす幅広い世代の交流にもなりました。

ウータンでは、本学習会も含め、輸入バイオマス発電の問題を学習会で取り上げて、資料と動画をアップしています。
https://hutangroup.org/workshop

STOP!森林破壊バイオマス発電~気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと~の動画
https://youtu.be/_azD2nLAW7g (京都)
https://youtu.be/hkYoqysV7HI (大阪)

*これからも当会YouTubeに学習会の動画をアップしていきますので、チャンネル登録いただけると幸いです。  http://www.youtube.com/channel/UCoMQuZF5bk-z7HlpoaETH2Q?sub_confirmation=1

Fridays For Futureは、3月25日に、全国の若者・NGOの有志が中心となり立ち上げた「世界気候アクション0325」を行うそうです。

詳細は https://fridaysforfuture.jp/20220325_climateaction/

 

#森林破壊バイオマス
#森林破壊バイオマスをやめよう
#住友商事の森林破壊を許さない
#熱帯林 #熱帯林保護 #熱帯林保全
#森林破壊 #熱帯林破壊 #人権侵害
#バイオマス #バイオマス発電 #輸入バイオマス

ゲスト登壇者のFridays For Future Sendaiの鴫原宏一朗さんと池澤美月さんは、関西の新型コロナウイルス感染拡大が続いているためにオンライン参加となりました。
会場にお申し込みの方で直接お話を楽しみにされていた方には申し訳ございません。  ウータン・森と生活を考える会のメンバーは両日とも会場におります。また、京都会場にはFridays For Future Kyoto、グローバルジャスティス研究会、京都・水と緑をまもる連絡会のメンバーが参加します。

 昨年開催されたCOP26では、脱石炭が国際的に合意され、2030年までに森林減少を食い止めるための「森林と土地利用に関するグラスゴー首脳宣言」が発表されました。

 しかし日本では、バイオマス発電が「カーボン・ニュートラルな再生可能エネルギーである」という誤解が蔓延し、多くの発電所が建設されようとしています。今増えている、輸入燃料を使う大規模なバイオマス発電には以下の問題があります。

・石炭火力発電よりも高い温室効果ガス排出係数

・燃料生産地での森林破壊や生物多様性の損失

・建設地の地域住民の健康被害

 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの呼びかけにより世界中で行われている気候アクション「Fridays For Future(FFF)」に賛同し、仙台で活動するユースメンバーは、住友商事など日本が関わっている輸入バイオマス発電計画への反対を現地で訴えてきました。 

 これらの問題を、「脱石炭」のように「脱バイオマス」ムーブメントにつなげ、気候正義を実現させるために私たちに何ができるかを、FFF Sendaiで活動するZ世代を迎えて一緒に考えます。

ゲスト登壇者:

池澤美月(いけざわみつき)さん 東北大学教育学部3年生

鴫原宏一朗(しぎはら こういちろう)さん 東北大学法学部4年

【Fridays For Future Sendaiについて】

Fridays For Future は、2018年、当時15歳だったグレタ・トゥーンベリがスウェーデンの国会前で気候変動対策の不十分さに抗議したことをきっかけに世界中に広まった若者のムーブメントです。世界中に拠点があり、のべ1000万人以上が参加しています。気候正義の実現のため、気候変動を引き起こすシステムや、環境破壊による人権侵害に対して抗議しています。Fridays For Future Sendaiは2019年9月より活動をはじめ、地域における環境問題に取り組むことを中心に、海外の運動との連携しながら、グローバルな気候正義の実現を目指しています。

1.京都会場(オンラインとハイブリッドで開催します)

日時:2022年2月25日(金)19:00〜21:00

場所:キャンパスプラザ京都第一会議室

    京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
    京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。

https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

*会場は、感染対策の換気のため、暖房が効きにくくなっています。

参加費:無料

定員:会場32人、オンライン90人

申し込み:以下のURLからお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1aTbT7JILoa9YNPGHuMZnMUEoJzqiSzyVh_qNQ3qHz80/

または、メール:yururissy@gmail.com

    電話:05058767925(ウータン:担当石崎)まで

*この日は、会場の近くで、毎週金曜日17:00~19:00に関西電力京都支店前で行われている脱原発の行動があります。開催前の時間帯に参加して気候正義を求める行動を予定しています。お時間ある方はご参加ください。

2.大阪会場(オンラインとハイブリッドで開催します)

日時:2022年2月26日(土)14:30〜16:30

場所:ルマ・ボルネオ

    大阪市都島区都島本通り3-8-10 2F 

    大阪メトロ都島駅徒歩3分、JR桜ノ宮駅徒歩10分
    https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2

参加費:無料

定員:会場12人、オンライン90人

申し込み:以下のURLからお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1aTbT7JILoa9YNPGHuMZnMUEoJzqiSzyVh_qNQ3qHz80/

または、メール:yururissy@gmail.com

    電話:05058767925(ウータン:担当石崎)まで

主催:ウータン・森と生活を考える会

協力:グローバルジャスティス研究会、京都・水と緑をまもる連絡会、気候ネットワーク、Fridays For Future Kyoto、Fridays For Future Osaka

*コロナ感染状況次第で内容が変更になる可能性があります。

*本学習会は地球環境基金の助成を受けて開催します。

#SDGs7 #エネルギーをみんなにそしてクリーンに #SDGs13 #気候変動に具体的な対策を #SDGs15 #陸の豊かさも守ろう #バイオマス #バイオマス発電

バイオマス発電ってほんまにエコなん?~バイオマス燃料をめぐる国際機関と欧州の動き~

・ウータンでは、2021年10月にオンライン署名「パーム油発電をFIT(固定価格買取制度)から外して!」を経済産業省資源エネルギー庁に提出しました。

・パーム油発電事業のリスクは広く認知されるようになり、新規事業は激減しましたが、アメリカやカナダやベトナムなどの森林を切り開いて作られたバイオマス燃料による火力発電計画が日本で急増しています。

・気候危機に対処するため2050年カーボンニュートラルをめざし、再生可能エネルギーを可能な限り拡大するという日本政府が掲げる目標実現に向け、バイオマス発電への注目が高まっています。

・しかし、木質バイオマス発電は「燃焼時の温室効果ガス(GHG)排出量が石炭火力発電よりも多い」、「燃料となる植物が再びGHGを吸収するまでに数十年以上の年月がかかる」などの問題点が、研究機関により示されており、欧州では規制の動きが始まっています。

・こうした輸入木質バイオマス発電は、日本国内の森林資源を持続可能な規模で熱エネルギーを主として地産地消させる動きと混同されがちですが、途上国の環境を破壊し、莫大な温室効果ガスを排出する点では化石燃料と本質的に変わらないと言えます。

・このたび輸入バイオマス発電の問題を調査・発信しているNGOメンバーをゲストに迎え、欧州(EU)や国連などの見解を読み解き、「バイオマス発電が本当にエコなのか」を考えます。

日時:2021年12月18日(土)14:30~17:00

会場:①ルマ・ボルネオ

   ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通り3-8-10 2F 【駅近/都島駅徒歩3分】

    道順→ https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2

   ②オンライン Zoom

      *申し込みいただいた方にURLをお送りします。

講師:小松原和恵さん(FoE Japan)

2020年よりFoE Japanの委託研究員。生物多様性保全の観点からバイオマス発電問題に取り組む。

川上豊幸さん(JATANー熱帯林行動ネットワーク )
熱帯林行動ネットワーク(JATAN)運営委員。レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表。AMネット理事。2013年頃から、NGOのネットワークであるプランテーション・ウォッチのメンバーとしてパーム油問題に取り組み、金融面からのアプローチも日本で開始した。

参加費:無料

申し込み:以下のフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/o4dLWE1Y44FgxTUGA

*フォームから登録できない方は、contact-hutan@hutangroup.org にお名前、ご連絡先、会場参加かオンライン参加かをお知らせ願います。

*会場は12人、オンラインは100人、定員になり次第締め切らせていただきます。

主催:ウータン・森と生活を考える会

協力:FoE Japan、プランテーション・ウォッチ

*地球環境基金の助成を受けて開催します。

#SDGs7 #エネルギーをみんなにそしてクリーンに #SDGs13 #気候変動に具体的な対策を #SDGs15 #陸の豊かさも守ろう #バイオマス #バイオマス発電

【受付終了しました】ボルネオ島での消防活動の資金を緊急募集します!【目標100万円】/10月末まで

【2021年10月末をもって締め切りました】

生物多様性の宝庫ボルネオ島では、アブラヤシプランテーション開発などで乾燥化が進み、森林火災が多発しています。当会が支援し、森林再生に取り組む地域住民の青年達から防火パトロールのための資金が不足しているとの連絡がありました。
乾季にパトロールを行うことで、大規模な森林火災が起こってしまう前に食い止められる可能性が高まります。
一旦、火災が起きてしまうと消すことが容易ではありません。
彼らは2019年には「自分たちの森を守る!」ために過酷で危険な状況で消火活動に従事しました。
アブラヤシから採れるパーム油の消費等、熱帯林開発と無関係ではない私たち。
貴重な生態系を守る活動にご支援ください!

あなたのご支援でできること

広範囲の国立公園で効率的に消防活動を行うために次のような費用が現地から求められています。
・人件費(約1,600円/人/日)や燃料費(約3,200円/日)といった防火パトロールにかかる費用
・防火帯をつくるための草刈機やチェーンソー、消防服やマスク、給水ポンプやホースなどの消防活動に使う備品10人分を購入するための資金

※非常時には、消火活動に優先して活用させていただきます。

【ご寄付の方法】

1. クレジットカードで払う
▼決済は下記リンク先から

2. 銀行振込をする
ゆうちょ銀行 支店名:099
口座番号:当座 0003880
名義:ウータン・モリトセイカツヲカンガエルカイ

※ご入金の際には「ボルネオ島消防支援」とご明記ください。
メッセージをつけられない場合、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ご指定のないご入金については当会の活動全体を支える寄付としてお受けさせていただきます。