Project to Build Japan’s Largest Palm Oil Burning Power Plant Defeated

Project to Build Japan’s Largest Palm Oil Burning Power Plant Defeated

FOR IMMEDIATE RELEASE

July 1, 2020

 

Environmental groups call on government to reform renewable energy incentives and for H.I.S. to abandon plans to build a similar plant

 

KYOTO, JAPAN– Environmental groups are celebrating today’s dissolution of Maizuru Green Initiatives GK, a company set up to build a palm oil burning power plant in Maizuru City, Japan. The controversial large-scale 66-megawatt biomass power plant was the subject of a 9 months-long campaign by local residents with support from Japanese and international environmental groups.

 

“This is a great victory for tropical forests and the residents of Maizuru. We are now calling on travel company H.I.S. in Miyagi and Sankei Energy in Kyoto to end their involvement with palm oil power plants, and for the Japanese government to stop subsidizing biomass power that worsens climate change,” said Yuichiro Ishizaki of HUTAN Group.

 

The Maizuru power plant sparked controversy for its use of palm oil as its primary fuel source. Malaysia and Indonesia are the primary producers of palm oil for Japan. Native tropical forests, including habitat for endangered orangutans, are being lost, with 3.5 million hectares of tropical rainforest in Indonesia and Malaysia converted into oil palm plantations over the last 20 years. 

 

Japan imports approximately 750,000 tons of palm oil per year, mainly for use in foods and products. If the Maizuru palm oil power plant were constructed, it would significantly add to this burden, burning an additional 120,000 tons per year.

 

Pressure from residents, including a petition with 11,000 signatures, prompted the project sponsor, AMP Energy of Toronto, Canada to withdraw from the project in April 2020. In a letter sent on Earth Day (April 22), Executive Chairman Paul Ezekiel stated: “Going forward, our company and our group will not consider power generation business that uses palm oil as its fuel.” Ezekiel was also quoted citing project difficulties which included “strong opposition from local residents.”

 

AMP’s withdrawal left a question as to whether the plant constructor and operator, Hitachi Zosen, would look for a new sponsor. At its annual shareholder meeting on June 23, 2020, Takashi Morimoto from the Maizuru residents group raised concerns and questioned Hitachi Zosen Managing Director Toshiyuki Shiraki about their plans for this plant. Shiraki responded that Hitachi Zosen would withdraw from this project. When asked for an explanation by a reporter, Shiraki stated: “It is because we have no prospect of investing in palm oil in the future.” Maizuru City followed suit, with the mayor announcing on June 26 that the city would no longer pursue the power plant project.

 

 “It was all hands on deck for what we expected to be a years-long fight against this plant. It is amazing that we were able to see its cancelation in just nine months. I believe we were able to achieve victory due to a combination of local grassroots activities and advice from experienced NGOs. The world is full of problems, but I believe people in other regions can also change society for the better,” offered Takashi Morimoto of the Environmental Groups of Maizuru West District

 

Maizuru Plant Part of Larger Trend 

In Japan, government incentives have spurred the use of palm oil for power generation. In 2012, Japan began incentives to support renewable energy (through the “feed-in-tariff” or FiT) where the government guarantees utilities will purchase electricity generated from renewable energy at a fixed price. Until recently, the feed-in-tariff system had the highest incentive in the world for biomass power (primarily wood pellets, palm kernel shells and palm oil) of 24 yen/KWh.

 

The more palm oil is burned for biomass power generation, the more global demand for palm oil will increase. As of March 2018, the total capacity of the palm oil power plant projects approved under the Japan’s FiT system was 1700 MW. If all were to be built, 3.4 million tons of palm oil would be burned each year — nearly five times more than Japan’s current palm oil imports. This surge in demand threatens to have a huge environmental impact.

 

Japanese environmental advocates are battling a second large palm oil power plant under construction in Kakuda City, Miyagi Prefecture, and to date have collected 200,000 signatures against it. This plant is being built by H.I.S. Super Power, an affiliate of Japanese travel giant H.I.S.

 

“As a travel company, H.I.S. runs ecotours to places like Borneo, promoting a chance to experience the wonder of the natural world. How can they explain to these customers why they are also involved in a business which will burn large amounts of forest-destroying palm oil to make electricity? We are calling upon H.I.S. to follow Hitachi Zosen’s lead and renounce their involvement in palm oil power plants,” stated Kanna Mitsuta of Friends of the Earth, Japan.

 

Subsidizing Climate Change Biomass Worsens Climate Change

Unfortunately, Japanese government policy failed to put safeguards in place to avoid fuel sources linked to deforestation and with significant greenhouse gas emissions. A 2019 analysis done for Japan’s Ministry of Economy, Trade, and Industry (METI) showed that palm oil had similar emissions to natural gas over its lifecycle (including cultivation, processing, transportation). However, when tropical forests are cleared, emissions increase five times; when peatlands are developed, emissions increase a staggering 139 times.

 

In addition to burning palm oil, Japan’s biomass policies also incentivize cutting down forests and burning wood, a practice that hinders our progress against climate change, as new trees regrow and reabsorb carbon slowly. Most wood burned in Japan is shipped from Vietnam or North America.

 

Maizuru Plant Attracted International Opposition 

The Maizuru palm oil power plant attracted international attention, with environmental groups alarmed at Japan’s surge of biomass power plants. In a joint letter to 44 domestic and international financial institutions, 25 groups from 8 countries opposed this project, and palm oil power in general.

 

“The clock is ticking in our fight against global climate change – with only a few years to act, we cannot afford to waste time on false climate solutions,” said Mighty Earth Senior Campaign Director Deborah Lapidus. “Burning palm oil accelerates the destruction of the forests we need to absorb carbon. Burning wood biomass literally sends years’ worth of carbon sequestration up in smoke. Halting the Maizuru plant is an important step in ending the false promise of biomass and will help put the focus on truly renewable power solutions.”

 

Urgent Need to Reform Japan’s Renewable Energy Incentive Program 

In April 2020, after calls for reform, METI required greenhouse gas assessment for new biomass fuel types under the feed-in-tariff. Advocates are urging METI to also place strict greenhouse gas emissions limits on existing fuels including palm oil, wood pellets and palm kernel shells.

 

“Japan’s renewable energy incentives should not subsidize fuels that worsen climate change,” stated Sayoko Iinuma of Global Environmental Forum. “Due to its high greenhouse gas emissions, palm oil should be excluded from the feed-in-tariff, and METI needs to adopt strict emissions limits for wood biomass as well.”

 

Campaign website (Japanese/limited English):

https://maizuru-palm.org/

 

Contact: 

Yuichiro Ishizaki, HUTAN Group
contact-hutan@hutangroup.org

Alex Armstrong, Mighty Earth
alex@mightyearth.org

パーム油発電事業を止めない日立造船から投資撤退を求める要請書を44の株主と金融機関等に提出しました

【プレスリリース】

「パーム油発電」事業を止めない日立造船から「投資撤退」を求める要請書を、44機関の株主と金融機関等に提出しました!

現在、日立造船株式会社は、京都府舞鶴市においてパーム油発電所の計画・建設・運営に関与し、新たな出資者を探すなど積極的な姿勢を固持しています。パーム油の生産に関しては、これまでも熱帯林の減少、気候変動、人権労働問題など様々なESG課題の存在が指摘されています。
ウータン・森と生活を考える会は、日立造船の株主と想定される投資機関44機関に対して、投資撤退(ダイベストメント)を行うことを、8カ国24団体のNGOの賛同を得て要請しました
本件のようなパーム油発電の問題が世に広がり、日本国内において適切な再生可能エネルギーの普及が進むように、取材・報道をよろしくお願いいたします!

▼オンライン記事もあります
http://www.alterna.co.jp/30804
https://hbol.jp/218923

皆様が応援していただけること

①要望書を提出した株主・金融機関に電話やメールやお手紙を送ってみる

②日立造船に電話やメールやお手紙を送ってみる

▼日立造船株式会社の連絡先(ホームページより)
【本社】
大阪市住之江区南港北1丁目7番89号
TEL:06-6569-0001 FAX:06-6569-0002

【東京本社】
〒140-0013
東京都品川区南大井6丁目26番3号 大森ベルポートD館15階
TEL:03-6404-0800 FAX:03-6404-0809

③お知り合いの記者の方に取材・報道を呼びかけてみる

 

④地域住民のためにパーム油発電反対の署名・寄付を行う

▼舞鶴でのパーム油発電事業に反対する署名はこちら
(現在11,615人の署名が集まっています)

⑤SNSでシェアする
(下記よりアクセス!)

この投稿をInstagramで見る

☆☆☆シェア歓迎!☆☆☆ 【プレスリリース】 日立造船株式会社から、「投資撤退」を求める要請書を、44機関の株主と金融機関等に提出しました!  現在、日立造船株式会社は、京都府舞鶴市においてパーム油発電所の計画・建設・運営に関与し、新たな出資者を探すなど積極的な姿勢を固持しています。パーム油の生産に関しては、これまでも熱帯林の減少、気候変動、人権労働問題など様々なESG課題の存在が指摘されています。  ウータン・森と生活を考える会は、日立造船の株主と想定される投資機関44機関に対して、投資撤退(ダイベストメント)を行うことを、8カ国24団体のNGOの賛同を得て要請しました。  本問題のようなパーム油発電の問題が世に広がり、日本国内において適切な再生可能エネルギーの普及が進むように、声を上げていきましょう! ☆皆様が応援していただけること!!☆ ①要望書を提出した株主・金融機関に電話やメールやお手紙を送ってみる https://bit.ly/2MG05Yr ②日立造船に電話やメールやお手紙を送ってみる ③お知り合いの記者の方に取材・報道を呼びかけてみる ④地域住民のためにパーム油発電反対の署名・寄付を行う http://chng.it/n6hYwMfXKZ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★要望書はこちら★ https://bit.ly/37fuAOr ★株主・金融機関はこちら★ https://bit.ly/2MG05Yr ★舞鶴パーム油発電まとめサイトはこちら★ https://maizuru-palm.org/ https://hutangroup.org/biofuel ★舞鶴パーム油発電事業反対署名はこちら★ (現在、11,615人の署名が集まっています) http://chng.it/n6hYwMfXKZ ★最近の新聞・メディアの記事はこちら★ http://hutangroup.velvet.jp/db/pdf/maizurushinbun.pdf http://www.alterna.co.jp/30804 https://hbol.jp/218923 ★日立造船の連絡先はこちら (ホームページより)★ 【本社】 〒559-8559 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 TEL:06-6569-0001 FAX:06-6569-0002 【東京本社】 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号  大森ベルポートD館15階 TEL:03-6404-0800 FAX:03-6404-0809 ================= この件についてのお問い合わせ先: 石崎雄一郎  電話:090-8145-1146 メール:yururissy@gmail.com ウータン・森と生活を考える会  E-mail:contact-hutan@hutangroup.org https://www.hutangroup.org/ ================== 本要請書には以下8カ国24団体が賛同しています。(2020年6月7日現在) afca(オーストラリア) ARA(ドイツ) Global Forest Coalition(オランダ) 国際環境NGO FoE Japan(日本) YES! 脱原発 |グリーンピース・ジャパン(日本) サラワク・キャンペーン委員会(日本) Stand.earth(アメリカ) 熱帯林行動ネットワークJATAN(日本) Mighty Earth(アメリカ) FC Manis(日本) 一般社団法人more trees(日本) Partnership for Policy Integrity(アメリカ) Biofuelwatch – UK/USA(アメリカ、イギリス) BankTrack(オランダ) Fridays For Future Kyoto(日本) Fridays For Future Nasu(日本) Fridays For Future Dazaifu(日本) Friends of the Siberian Forests(ロシア) Both ENDS(オランダ) Bob Brown Foundation(オーストラリア) NPO法人 ボルネオ保全トラスト・ジャパン(日本) Leefmilieu(ベルギー) Rivers without Boundaries International Coalition(ロシア) The Rainforest Information Centre(オーストラリア)

ウータン・森と生活を考える会(@hutangroup)がシェアした投稿 –

【本件のお問い合わせ先】
ウータン・森と生活を考える会
石崎雄一郎
電話:090-8145-1146
E-mail:contact@hutangroup.org

H.I.S.さん「熱帯林を壊すパーム油発電やめて!」署名を呼びかけています

H.I.S.さん、熱帯林を壊すパーム油発電やめて!! 

ウータンでは生物多様性及び気候変動に大きな影響を及ぼすパーム油の問題を長年扱っていますが、近年バイオマス発電としてのパーム油発電が日本でも問題となっています。

宮城県角田市では、旅行会社大手のエイチ・アイ・エス(H.I.S.)により、パーム油を原料とするバイオ発電の建設が予定されています。日本が従来消費するパーム油の1割近くに相当する莫大な量を燃焼する計画だということです。

パーム油を生産するアブラヤシ農園は、莫大な熱帯林を破壊して、オランウータンなどの絶滅危惧種の生息地を奪っています。それだけではなく、農園を作るために、熱帯泥炭地が破壊され、莫大なCO2が排出されて気候変動にとっても脅威となります。 

これまでに大手旅行会社のH.I.S.を通じてボルネオ島を訪れた旅行客も多いと思いますが、パーム油発電事業を行うことはボルネオや熱帯林のファンの方の想いを欺く背信行為と言えます。H.I.S.にパーム油発電をやめていただくため、みなさまの声を届けていただくようお願いします。でした。

4月7日に東京で「村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 東京 〜村の青年団と日本の学生との交流を通してこれからの熱帯林保全を考える〜」を開催します!

村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 東京
〜村の青年団と日本の学生との交流を通してこれからの熱帯林保全を考える〜
Front Line Fire Fighting and Forest Restoration in Borneo from the Eyes of Local Villagers

オランウータンなどの希少種が棲む生物多様性の宝庫ボルネオ島。
この島の大半を覆っていた原生林は、違法伐採やパーム油生産のための大規模農園、森林火災などによって半減しました。
かつて森の中で暮らしていたタンジュン・ハラパン村の村人も、時代の流れとともに違法伐採や金採掘、農園労働をするようになりましたが、NGOの支援などにより森林再生の道に進みはじめました。
このたび、昨年末のスタディツアーに参加した日本の中高生とタンジュン・ハラパン村の青年団メンバーが、ボルネオ島の熱帯林減少と自分たちの生活とのつながりとこれからの熱帯林保全に向けて何ができるかを会場のみなさまと共に考えます。

日 時:2019年4月7日(日)13:30〜16:30(13:10受付開始)

場 所:JICA地球ひろば2階 国際会議場
https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
※JR、地下鉄「市ヶ谷」駅から徒歩10分

参加費:無料

定員:100人(申し込みに達し次第締め切らせていただきます)

【当日のスケジュール】
13:30 挨拶
13:35-14:00 ドキュメンタリームービー「もりをふたたび」上演、解説
14:00-15:00 タンジュン・ハラパン村青年団ドニーさん・フェブリさん講演(インドネシア語通訳付き)
(休憩 10分)
15:10-15:40 ボルネオ保全学生グループSGBCメンバーとドニさん・フェブリさん対談
15:40-16:20 会場とともにディスカッション
16:20 お知らせ、閉会

☆終了後、講演会会場2階のJ’s Cafeでインドネシア人ゲストを交えての懇親会を行います。
ご参加希望の方は申し込みフォームより、懇親会について参加するボタンを押してください。

「ドニーさん・フェブリさんを囲んでの懇親会」
場所:JICA地球ひろば2階J’s Cafe
費用:3500円程度(学生は割引いたします)
時間:17:00~19:00

【海外ゲスト紹介:タンジュン・ハラパン村青年団メンバー】
ドニーさん
国立公園で働く心優しき青年。
青年団では、会計処理や事務作業を引き受ける縁の下の力持ち。

フェブリさん
中学校を中退したものの、独学で英語を勉強し、現在はガイドとして活躍中。
2015年の森林火災時には、火の中に飛び込んで消火した勇気ある青年。

【申し込み方法】
下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://goo.gl/r4sBHZ

または、contact-hutan@hutangroup.org まで

主催:ウータン・森と生活を考える会、ボルネオ保全学生グループSGBC
協力:プランテーション・ウォッチ、ボルネオ保全トラスト・ジャパン(BCTJ)、palmstream

*本講演には地球環境日本基金の助成が使われます。

3月31日に大阪でインドネシアゲスト講演会「村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 大阪」を開催します!

村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 大阪

オランウータンなどの希少種が棲む生物多様性の宝庫ボルネオ島。

この島の大半を覆っていた原生林は、違法伐採やパーム油生産のための大規模農園、森林火災などによって半減しました。

日々消費されるスナック菓子やインスタント麺、マーガリン、コピー用紙など、ボルネオ島の熱帯林減少と私たちの消費生活とは決して無関係ではありません。

一方で、かつて違法伐採や金採掘に携わっていたタンジュン・ハラパン村の村人は、NGOの支援などにより森林再生の道に進みだしました。

このたび、タンジュン・ハラパン村の青年団メンバーをゲストを招き、現場で起っていることや村の将来に向けた活動など生の声をお聞きし、これからの熱帯林保全に向けて何ができるかを会場のみなさまと共に考えます。

日 時:2019331日(日)14:0016:30(受付開始13:30

場 所:ドーンセンター セミナー室1

    http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html    

    京阪「天満橋」駅、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線「天満橋」駅

参加費:無料

定 員:50人

【当日のスケジュール】

14:00 挨拶

13:35-14:00 ドキュメンタリームービー「もりをふたたび」上演、解説

14:00-15:00 タンジュンハラパン村青年団ドニーさん・フェブリさん講演

(休憩 10分)

15:10-16:10 質疑・ディスカッション「これからの熱帯林保全に向けて何ができるか」 

16:20 お知らせ、閉会

【海外ゲスト紹介:タンジュン・ハラパン村青年団メンバー】

ドニーさん

国立公園で働く心優しき青年。

青年団では、会計処理や事務作業を引き受ける縁の下の力持ち。

フェブリさん

中学校を中退したものの、独学で英語を勉強し、現在はガイドとして活躍中。

2015年の森林火災時には、火の中に飛び込んで消火した勇気ある青年。

【申し込み方法】

下記の申し込みフォームからお申込みください。

https://goo.gl/jjF4R8

または、contact-hutan@hutangroup.org まで

主催:ウータン・森と生活を考える会

協力:ボルネオ保全学生グループSGBC、プランテーション・ウォッチ、ボルネオ保全トラスト・ジャパン(BCTJ)、palmstream

*本講演には地球環境日本基金の助成が使われます。

ウータン・パーム油学習会 第12回「アブラヤシ農園と人権の問題〜インドネシアの「希望の地」パプア州から」

ウータン・パーム油学習会 第12回「アブラヤシ農園と人権の問題〜インドネシアの「希望の地」パプア州から」

大部分がまだ広大な熱帯林に覆われたニューギニア島のパプア州は,インドネシア国家の政策のもとスマトラ島・ボルネオ島に次ぐ開発のターゲットとなっていて,2020年までに大阪府の面積の20倍の森がアブラヤシ農園にされようとしています。多くの企業が進出を始めていますが,その裏にはバイオ燃料など様々な産業での需要が増えていることがあります。しかし,パプアでは1980年代以来,広大な先住民の土地が開発のために奪われ,軍や私兵による人権侵害も行われてきました。企業は地元住民の人権や環境問題を無視して開発を進めていて、政府が掲げる「権利に基づいた開発」「持続可能なパーム油生産」,「環境への配慮」は口先だけの政策になっています。日本でも身近な食品や洗剤などに使われているパーム油(「植物油脂」という表示の中に隠れていることも)の生産現場で起きていることについてお聞きする貴重な機会です。

【日時】 2019年2月2日(土)15:10~16:10
(前のプログラムが終了後にご入場いただけます)

【場所】 大阪市北区民センター1階 第1・2会議室(ワンワールドフェスティバルの会場内)
http://www.interpeople.or.jp/owf/access.html
大阪メトロ堺筋線「扇町駅」直結、JR環状線「天満駅」徒歩1分

【講師】 ディアント・バクリアディさん(インドネシア土地問題情報センター代表、京都大学東南アジア研究センター招聘教授、前インドネシア国家人権委員会副委員長)

【参加費】 無料

【定員】 50人

【お申込み】 こちらのフォームからお申込みください
http://urx.space/Oqrs

【お問い合わせ】 contact-hutan@hutangroup.org

*地球環境基金の助成を受けて実施します

☆☆☆ワン・ワールド・フェスティバルでは、2月2日、3日の10~17時 ブース出展もしています☆☆☆
ウータン・森と生活を考える会の活動を知ったり、メンバーと交流するチャンスです!
会場は「北区民センター」内です。
http://www.interpeople.or.jp/owf/
お好きな時間帯にお気軽に遊びに来てください!