パーム油のための大規模アブラヤシプランテーション開発

パーム油はじつは私たちの身近な油であることをご存知ですか?スーパーに販売されている半数の商品にパーム油が使われているとも 言われる油です。この世界一生産されている油について原産地で大きな問題が起きています。森林破壊、人権問題、森林火災、ひいては 地球温暖化まで。私たちにできることはあるのでしょうか。

ストーリー1 パーム油とは?

パーム油とはアブラヤシという椰子から取れる植物油脂のことです。アブラヤシの原産は西アフリカですが、1848年にインドネシアに 持ち込まれてから、ボルネオ島等の東南アジア地域を中心に商業栽培が広がっていきました2015年現在、大豆油を抜いて世界一生産 されている植物油となっています。アブラヤシの果肉からはパーム油が、種子からはパーム核油が得られますが、これらはマーガリン等の 食品、洗濯洗剤、医薬品などに幅広く利用され、日本人一人当たり年間4㎏以上も消費していると言われています。 従って、我々の生活とパーム油は密接につながっているのです。

ストーリー2 パーム油の生産、消費国は?

アブラヤシを育てるには高温多湿な気候と十分な日照時間が必要であるため、どこでも生産できるわけではありません。 この生育条件に当てはまる地域は赤道を挟む湿潤な熱帯地域、すなわち東南アジア、アフリカ、中南米に限られます。 中でも、生産国としてはインドネシア、マレーシアが突出しており、世界のパーム油生産量の85%以上を占めるほどです。 両国にて生産されたパーム油は国内での消費もありますが、インド、中国、EU等の消費国にも輸出されています。 もちろん日本も輸入しており、菜種油に続いて二番目に多くパーム油を消費しています。

ストーリー3 3. なぜパーム油が多く生産されるのか?

パーム油が人気な理由は、その生産性の高さと価格の安さにあります。一度植栽すると年間を通じて絶えず果実の収穫が可能なため。 このため、1年1作の油糧種子とは異なり、生産面積当たりの油の生産性が極めて高いという特徴があります。同じ面積での油の生産量は 大豆の約10倍とも言われます。このようにパーム油は生産性が高いため、植物油脂の中で最も安価な価格を維持できるという仕組みです。 また、近年ではパーム油をバイオディーゼルに使う動きが活発で、生産量の増大に拍車をかけています。 しかし、パーム油生産に伴い様々な厄介事が起きているのはご存知でしょうか?

ストーリー4 パーム油がもたらす問題とは?

最も憂慮すべき問題は、森林伐採、生物多様性の消失を含めた環境破壊です。これはアブラヤシの農園を造成する際に、熱帯雨林を 伐採しアブラヤシのみを植栽するプランテーションを作ることが主な原因です。一見すると木々が生い茂る森林ですが、 実際は単純化したプランテーションのため、複雑な生態系の中で生きる多くの生物は生きてはいけません。それだけではなく、 森林火災を誘発し、火災による大気汚染から農園労働者の人権、労働問題、先住民の紛争に至るまで問題は多岐にわたります。 近年、多量の二酸化炭素をため込む泥炭湿地の開発も進んでいます。二酸化炭素放出による地球温暖化への影響も懸念されています。

ストーリー5 パーム油問題への解決策は?

では一体どのように行動すれば、解決することができるのでしょうか?方法の一つとして、環境等に与える負荷が少ない方法で 生産されたパーム油を使用するというものがあります。2004年にWWFなど7つの関係団体によりRSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議) という国際的な組織が設立しました。独自の認証制度を導入し、熱帯林の保全や、そこに生息する生物の多様性、森林に依存する 人々の暮らしに深刻な悪影響を及ぼすことのないように「持続可能なパーム油」の生産と利用を促進し、認証のパーム油を購入して もらうよう消費者側に働きかけています。

今の我々の生活にはパーム油は必要不可欠です。生産者が努力し、RSPO認証を得た農園で生産してもそれを含む製品を積極的に 購入しなければ、この仕組みは機能しません。残念ながら日本ではまだまだRSPOに参加する企業が少なく、RSPO認証の製品が 数多く並んでいるとは言えません。日本企業の対応の鈍さは消費者の認識の低さに寄るところも少なくありません。 現状を変えることができるのは私たち消費者です。私たちの選択で残された熱帯雨林や先住民の暮らしを守っていきましょう。

 もっと詳しく

関連情報はありません

準備中

竹田晋也(2008)「パーム油が塗り替える熱帯雨林の景観」: 『生物の科学 遺伝』p.68-71,エヌティーエス
アジア太平洋資料センター(2009): 「近くて遠い油のはなし」p1-16
WWFジャパン(2013): 「持続可能なパーム油の調達とRSPO」
WWFジャパン(2012): 「使ってもいいの?くらしの中のパーム油」
日本植物油協会: 「植物油の基礎知識」(2016/1/1アクセス)